先輩からの誘いのうまい断り方
@みっちゃん
先輩に○○(いろいろな場所)に行こうと誘われるが、行きたくないときにどう断ればいいかわからない。
もっとなんかこう、、、適切な距離というか、、、そういうものはあると思います。 断りづらかったら上司に相談してみるというのもいいかもしれないですね。
🍀1
父のことが心配で頭から離れない
@うさうさ
不安や心配事があると頭から離れなくなってしまう
可能な範囲で記入してみましょう。 【いつ、どこで?】 ・家で 【受けられた配慮】 ・家族に話を聞いてもらう ・静かな時間を持つ ・振り返りの時間を持つ 【どんな風に生きやすくなったか?】 ・1人で狭く考えてたことが理解でき、落ち着くことができた。
🍀2
自身の特性で『嫌な気持ち』を解消できた話
@スズキ ヒデトシ
・嫌な記憶のフラッシュバック、他人の不快な所作、ネガティブな言動 等が頭から離れなくなってしまう ・上記を解決できたきっかけは、自身の『障害特性』でした
【いつ、どこで?】 ・職場、通勤時、自宅 等 【受けられた配慮】 ・自分で気持ちを切り替えらるようになった 【どんな風に生きやすくなったか?】 ・不意に記憶のフラッシュバックが起きても、すぐに忘れられるようになった ・不快な言動などを見て嫌悪感を感じても、すぐに気持ちを切り替えられるようになった ・考えてもしょうがない不安に囚われた時、すぐに気にならなくなった
👏1
😲1
🙏1
小さいころからの悩み事
@みっちゃん
僕は小さいころから怒られてました。 部屋が片付けられなくて。 最近はマシですよ。 じゃがりこの空になったやつとか何が入ってるかわからないUSBメモリ、バレーボールぐらいしか床に落ちてないです。 あ、今見たら中身の入ったペットボトルとか総菜パンの袋とかも落ちてました。 これから本当に働けるのかと、本当に社会人になる部屋なのかと見た人は多分言うでしょうね。(絶対) ファブリーズは毎日するんですよ。丁寧に。靴、鞄、ベッド、絨毯。 部屋が汚いと思考がまとまらないとか言うじゃないですか。たぶんそれは合ってて、外に出ると気分がいいんですよね。 で、用事が終わって帰ってくると気分がよくなくなる。そしたらもうめんどくさくなって適当にご飯食べて寝る。 そんな生活はもう切り離さないと、ダメなんだよ。って気づいてはいるんですよね。 帰りたい部屋にしなきゃって。 なので8月中に大掃除したいと思います。 暑い中ですが仕方ないです。もう時間がないので。 どこかに書かなきゃやらないと思ったので書かせていただきました。 応援よろしくお願いいたします。
特にないです
👍4
早朝覚醒、日中眠気強い。
@タイ
明け方にふと目が覚めてしまい、日中に強い眠気に襲われることがある。 目が覚める時間は主にAM5:00前であったり、4時前に目が覚めることもある。
可能な範囲で記入してみましょう。 【いつ、どこで?】 ・大学4年生のころに就職活動で障害枠を専門としてくれるHWの職員の方と話、カウンセラーを紹介してくださり、定期的に相談にのってくれた。 ・就労移行支援事業所で職業訓練を受けているときに周囲の雑音が気になりやすく、ノイズキャンセリング機能付きのイヤホンを装着している。 【受けられた配慮】 ・カウンセラーの方から、配慮事項に関する書類をもらいそれを記入し、大学へ提出したおかげで授業の時に思慮を受けられるかどうか申請した。 ・Kaienのスタッフの方に周囲の音が気になるので、イヤホンの着用を許可していただいている。また、1時間に5分から10分間の休憩時間をいただいている。 【どんな風に生きやすくなったか?】 ・配慮事項に関する書類の申請を申し込んだおかげで、配慮してもらえた。 ・訓練時でも、ノイズキャンセリング機能のあるイヤホンを着用してから、周囲の物音があまり気にならなくなった。
👍2
🤝1