ログイン
会員登録
こどもミッテル
(対象年齢:6~18歳未満)
ミッテルキャリア
(対象年齢:18歳以上)
法人の方はこちら
料金プラン
トリセツ
サプリ
バイタル
カルテ
サッキー(ADHD・社交コミュニケーション症)
3歳で診断を受け、療育で強度な人見知りや感覚過敏は小学生で克服。
表情等の雰囲気は読める一方で省略されがちな会話の文脈を読む方は苦手、優先順位付けや全体像の理解の遅さで大学で限界を感じてしまい、障害者枠で就労。
趣味は温泉や岩盤浴、旅行、動画鑑賞(動物、好きなアーティストのPV等)。
診断・特徴
ADHD
ASD
その他発達障害
未病に対して「様子見」だけで片付けずに早い内から出来る範囲で行動起こしてみる事がそんなにオーバーで変な事かな?
@サッキー(ADHD・社交コミュニケーション症)
336 日前
健康の維持に対して、自分なりに勉強や身体のしんどさの改善の実体験もした上で、服薬だけじゃなく整骨院(M式テクニックと言う、歪みや自律神経の改善・安定の効果がかなり高い施術)も今は頻度を減らした状態で生活習慣に組み合わせてるけど、家での母との会話で整骨院に関して勝手なイメージで他力本願だのケチを付けられて不快な状態のまま質の悪い睡眠になってしまった。 その理屈だと精神科での毎月のコンサータの処方や歯科での定期メンテも他力本願って事になると思うけど、筋トレとかで凝りとか「疲れ易さ」をそんなに単純に解決出来るものでもない。勿論普段の体の姿勢や生活習慣も大事だけど、自律神経の唯一の大きな通り道である背骨の歪みって「進行性」で、それに対する取り組みも無いと実際は運動や食事・服薬も吸収が悪くなるんだよね。凝りの改善がメインの整骨院だと、一般(健常者)ではずっと通院し続けるのはおかしいみたいな認識なのかもしれないけどね…。
配慮という程でも無いが、上手には言えなくても「自分の体の事だから自分に納得にいくやり方でいきたい」という様な感じで伝えて通させて貰えてる状態です。
#その他
🍀
1
障害者枠の中での、自分の将来の収入の悩み
@サッキー(ADHD・社交コミュニケーション症)
348 日前
今の特例子会社で7年位経ちますが、フルタイムでトラブル無く続いてはいるものの、今の低収入では現実的にかなりネックに感じていて、障害年金は私の場合ですとかなり厳しい様な感じです。 転職・副業どちらにしても、技術力や収入アップに向けて本気で取り組む必要があると思っていますが、ネットではありふれた内容ばかりでどう道筋を立てていけば良いかが纏まらず悩んでいます。 マイナーリーグとミッテルも登録してみましたが、ミッテルの場合はMOS講座以外でどの様な資格スキルの講座ですと比較的活かせる機会が多いでしょうか?
去年の後半辺りで会社の初任給が上がりましたが、総支給額で20万も無い状態です。
幼稚園
小学校
小学校(支援級)
高等学校
大学・短期大学
企業(障害者雇用)
#その他
🍀
3
ミッテルに関するフィードバックをお寄せください
×
どのようなフィードバックですか?
ご提案
良い点
改善が必要な点
フィードバックを入力してください。個人情報は含めないようにしてください。
送信
▲