アカウント設定
サッキー
3歳で診断を受け、療育で強度な人見知りや感覚過敏は小学生で無くなりましたが、
短期記憶・注意力持続の苦手さや聞いた説明のインプット・アウトプットがかなり遅い所があり、説明の行間の正確な読み取りも苦手です。
障害者枠で事務関連の仕事をしています。
診断・特徴
ADHD ASD その他発達障害
注意点の結び付けが苦手で抜け漏れが多い
@サッキー
関連する注意点を脳内から数珠繋ぎの様に引っ張り出す事の苦手さに、今も悩んでいる。 例えば、仕事から帰った時に母が急遽出かけてて玄関に靴が無い事に直ぐには気付かず(リビングの明かりが付けっ放しではあったけど)、その場で杓子定規にドアのチェーンを閉めちゃう事があり、母が買い物に出かけてるとリビングで気付いてもチェーンの事は思い出せず、母が入れず物音が聞こえた時にやっと思い出して険悪にさせてしまった事が、頻繁では無いけど何度かあった。
調整や解決には至って無いけど、もし薬と言う手段を使うならストラテラが妥当との事。だけど、発がんリスクのある物質の混入が原因で去年の11月頃から製造停止で供給困難が長期化しているらしい・・・。 ※コンサータは何年も前から継続中。 ADHDの人には死活問題だと思うけど、いつになったら供給再開の目途が立つのだろうか?
未病に対して「様子見」だけで片付けずに早い内から出来る範囲で行動起こしてみる事がそんなにオーバーで変な事かな?
@サッキー
健康の維持に対して、自分なりに勉強や身体のしんどさの改善の実体験もした上で、服薬だけじゃなく整骨院(M式テクニックと言う、歪みや自律神経の改善・安定の効果がかなり高い施術)も今は頻度を減らした状態で生活習慣に組み合わせてるけど、家での母との会話で整骨院に関して勝手なイメージで他力本願だのケチを付けられて不快な状態のまま質の悪い睡眠になってしまった。 その理屈だと精神科での毎月のコンサータの処方や歯科での定期メンテも他力本願って事になると思うけど、筋トレとかで凝りとか「疲れ易さ」をそんなに単純に解決出来るものでもない。勿論普段の体の姿勢や生活習慣も大事だけど、自律神経の唯一の大きな通り道である背骨の歪みって「進行性」で、それに対する取り組みも無いと実際は運動や食事・服薬も吸収が悪くなるんだよね。凝りの改善がメインの整骨院だと、一般(健常者)ではずっと通院し続けるのはおかしいみたいな認識なのかもしれないけどね…。
配慮という程でも無いが、上手には言えなくても「自分の体の事だから自分に納得にいくやり方でいきたい」という様な感じで伝えて通させて貰えてる状態です。
障害者枠の中での、自分の将来の収入の悩み
@サッキー
今の特例子会社で7年位経ちますが、フルタイムでトラブル無く続いてはいるものの、今の低収入では現実的にかなりネックに感じていて、障害年金は私の場合ですとかなり厳しい様な感じです。 転職・副業どちらにしても、技術力や収入アップに向けて本気で取り組む必要があると思っていますが、ネットではありふれた内容ばかりでどう道筋を立てていけば良いかが纏まらず悩んでいます。 マイナーリーグとミッテルも登録してみましたが、ミッテルの場合はMOS講座以外でどの様な資格スキルの講座ですと比較的活かせる機会が多いでしょうか?
去年の後半辺りで会社の初任給が上がりましたが、総支給額で20万も無い状態です。