ログイン
会員登録
こどもミッテル
(対象年齢:6~18歳未満)
ミッテルキャリア
(対象年齢:18歳以上)
法人の方はこちら
料金プラン
トリセツ
サプリ
バイタル
カルテ
検索
絞り込み
並び替え
×
新着順
人気順
並び順: 新着順▼
カテゴリ
×
選択した項目いずれかが合致しているトリセツを検索します
生活
食事
清潔/服装
睡眠
余暇
片付け/身の回り整理
金銭管理
服薬管理
気分調整
移動
対人(コミュニケーション)
その他
学校
読み書き計算
学習方法
テスト/受験
集団行動
管理(モノ/タスク)
対人(コミュニケーション)
休憩時間
その他
職場
指示理解
発信/発言
業務(内容/量/種類/正確性)
管理(モノ/タスク)
休憩時間
その他
カテゴリー
配慮があった時期
×
選択した項目いずれかが合致しているトリセツを検索します
・・・福祉制度や支援があるもの
生活一般
生活・一般
学習塾
就学前
保育園
幼稚園
義務教育
小学校
小学校(通級)
小学校(支援級)
特別支援学校(小等部)
中学校
中学校(通級)
中学校(支援級)
特別支援学校(中等部)
中等教育
高等学校
高等学校(通級)
特別支援学校(高等部)
通信制高校・サポート校
高等教育
専門・専修学校
高等専門学校
大学・短期大学
大学院(修士・博士課程)
社会
企業(一般枠・障害クローズ)
企業(一般枠・障害オープン)
企業(障害者雇用)
福祉
放課後等デイサービス
児童発達支援
就労移行支援・自立訓練(生活訓練)
就労継続支援A型・B型
その他障害福祉
配慮があった期間
投稿した人の特徴(診断)
×
選択した項目すべてが合致しているトリセツを検索します
全般
診断なし
IQ
知的障害
境界知能
ギフテッド
精神
うつ
双極症
不安症
強迫症
睡眠障害
統合失調症
高次脳機能障害
依存症
その他精神障害
発達
ADHD
ASD
LD
DCD
グレーゾーン
その他発達障害
身体
上肢障害
下肢障害
視覚障害
内部障害
その他身体障害
指向
LGBTQ
特徴(診断)
片付けても3日で元通りになる方へ 〜「収納」を変える〜
@もにょ子
444 日前
急にやる気が出て部屋を片付けたは良いものの、3日経てば元通り。 ソファは座るためのものではなく、ただの服置き場になっている。 片づけることは出来るが、それを維持できずすぐに元の散らかった状態に戻ってしまう。 「元の場所に戻せない」「買ったことを忘れて何度も同じものを買ってしまう」「収集癖があり物に溢れている」「見たくないものは隠して解決したことにしてしまう」といった特性がある方にもおすすめです!
捨てるものを選別する際に、家族と一緒に作業を行なった。→作業スピードが格段にアップした
生活・一般
就労移行支援・自立訓練(生活訓練)
#片付け/身の回り整理
👍
3
相手に話す際、素早く要約することが苦手
@tsk
444 日前
〇話を簡単に要約することが苦手 極力対策を取るようにしているが、他に良いアドバイスがあれば教えてほしい。
【就労移行・生活訓練事業所】 2~3分程時間を貰い、簡易的なプレゼンをしてスタッフや訓練生から評価を貰う。 【会社】 事前に話を要約することが苦手と伝えている。 →対策に合った纏める時間というものを取らせて頂いていた。
#対人(コミュニケーション)
🍀
3
より偉い人のいうことを聞いておこう
@おにぎり
444 日前
指示が矛盾している場合(昨日と今日の指示/上司Aと上司Bの指示)などある場合、相談や確認を切り出せず、どのように対処すればよいかわからず固まってしまう
学生バイトから新卒就職時までこれでそれなりに乗り切れました
企業(一般枠・障害クローズ)
#指示理解
咄嗟に言葉が出てこない
@ユーキ
444 日前
咄嗟に自分の話したいこと、文章を作り話すことができない。また、詳細な記憶が思い出せず会話が滞ってしまうことがある。
話を振ってもらう。
#対人(コミュニケーション)
👍
2
🍀
1
話したい情報の整理整頓
@しゃめしゃめ
444 日前
自分が話したい情報≠相手が聞きたい情報 私はよかれと思って、相手に聞かれたこと+その人に役に立ちそうなことをまとめて話してしまう。 会話中は、自分が伝えたい事をすべて話し終わるまで私のセリフが途切れることはない。 伝えたい内容が多すぎて、情報の整理ができないので長くなってしまう。 情報に優先度をつけて、相手の非言語の情報を受けて取って臨機応変な対応をことが大事だと気づいてはいる。
相手に対して、自分はつい会話の内容の情報量が多くなってしまうことを事前に伝えている。 配慮を受けた結果、相手から会話を終わらせてくれるタイミングは増えて楽になった。
就労移行支援・自立訓練(生活訓練)
#対人(コミュニケーション)
🍀
1
👍
1
衝動買いを抑制する方法を考える。
@Tsuchi
444 日前
欲しいものがあると理性的に行動することができなくなり、高級品を無断で買ってしまったり、生活のことを考えずお金を使ってしまう
【いつごろどんな場面で調整し始めたか】 大人になってから 【どんな役割の人と調整したか】 地域生活支援センター、病院、訪問看護、就労支援 【受けられた配慮】 1万円以上のものを買いたくなったときは、支援者に相談してから。 【配慮を受けた結果どうなったか】 配慮を受ける前よりは理性的に行動できるようになったが、まだ衝動的に買ってしまう時があるので、改善中。
就労移行支援・自立訓練(生活訓練)
就労継続支援A型・B型
その他障害福祉
#金銭管理
🍀
2
👍
2
「ヤバい親からは逃げるしかない」って話
@亜門
444 日前
「こもらせ問題」 親が子どもへ「引きこもり」続けられる環境を維持・提供し続けている状態。 異常な過保護・過干渉、共依存、身の回りの世話から何でも手を出して来て、自分で考え、失敗し、改善して再チャレンジする機会を奪われている。 自分から何かしようとしたり、相談すると否定される。『自立しろ』と言いながら、一人暮らしに反対してくる・・・etc. 精神科クリニックで心理検査を受けてみたいが、親に反対される。 障害者手帳を取得して、障害者雇用で働いてみたいと思うが、親が障害者や非正規雇用に差別的で辛い。 障害者雇用で働いていても、親が『正社員として働け』『そんな仕事していて良いの?』と心を潰してくる。 精神障害で動けないのに、親から『やる気が足りない』『きっかけがあれば』『仕事は選ばなければいくらでもある』と昭和の精神論で殴られる。 一人暮らしをしたいけど、親から『あんたに一人暮らしなんて出来ない』『これまでのような贅沢は出来なくなるよ?』と脅され、自立を妨害される・・・etc.
親の「こもらせ」問題に精通する専門家を探し、実家から脱出する計画を一緒に考えてもらいました。おかげで、今の私は実家・両親との一切の接点を絶ち、自立を目指して一人暮らしを出来ています。
生活・一般
#気分調整
💡
3
他人とのコミュニケーションに不安を与えてしまうかもしれない
@Ryostyle
444 日前
悪意は無くても思ったことを発言したり、相手と話したいけど上手く話しかけられずに挙動不審になったり、一緒にいたい人を追ってしまったりして誤解を与えてしまったり、相手に怖いと思わせてしまうことがある。
仮に苦手な人がいる場合は、拠点内ではスタッフに伝えておく
小学校
中学校
高等学校
就労移行支援・自立訓練(生活訓練)
#対人(コミュニケーション)
👍
2
作業スピードがゆっくりめ
@さわら
444 日前
業務が決められた時間内に終わらなかったり、もっと急いでと言われることがある。 特に文章作成等のアウトプット作業に時間がかかる傾向にある。
【いつごろどんな場面で調整し始めたか】 ・就活の求人応募の際に書類で提出予定 【要求したい配慮】 ・なるべく時間に余裕を持って業務を割り振ってほしい。
企業(障害者雇用)
#業務(内容/量/種類/正確性)
片づけのやる気が起きない
@ユーキ
444 日前
片づけることは出来るが、それを維持できずすぐに元の散らかった状態に戻ってしまう
家族にも手伝ってもらう。最初にどこに手をつければいいかわからなくなるので、指示を出してもらう。
#片付け/身の回り整理
🍀
1
トリセツ(1)
@みっちゃん
444 日前
端的に話すことが苦手で、報告や想定外の質問に対して回答をする際、言葉がまとめられず長くなってしまう。
意見や感想を求める場合は考えをまとめる時間が欲しい。
就労移行支援・自立訓練(生活訓練)
#発信/発言
🍀
1
自分の思考に没頭しがちで、手が止まり食事の速度が遅い
@かだる
444 日前
食事の速度が遅すぎる。考え事がひどい時は食事が終わるまで3時間かかる時がある。
2022年あたりから、夕食のときに「何かかんがえているの?食事の手が止まっているよ」と家族に指摘されるようになった。 自分はその場で「ついついさっきまでやっていた作業のことを考えてしまうんだ」と打ち明けた。すると、考え込んで手が止まっているときは「また手が止まってるよ、食事に集中してね」と声をかけてもらえるようになった。 声をかけてもらう事で食事に集中しやすくなり、以前より食事にかかる時間が短縮された。
生活・一般
#食事
🍀
2
ネットではよくあること、あることなのだが・・・
@falmars
445 日前
他の人と比較して充実した余暇を過ごせていないと感じてしまうことが辛い
実際にまねっこするようにしてからは、そこそこ実力も付くようにはなった。 流石にいきなりお金持ちになることはできないが、その人だからこそできることと割り切ってしまってからは辛さは軽減されるようになった。
生活・一般
#余暇
🍀
2
👍
1
「この"怒り"と"悲しみ"は目の前の人と無関係かも知れない」って話
@亜門
451 日前
どこの職場でも似たような人に負の感情を抱いてしまい、コミュニケーションで失敗して辞めることになる。
『あ、転移が起きているな』と感じた時はトイレに行くなどして、感情を整理することにしています。
就労移行支援・自立訓練(生活訓練)
#対人(コミュニケーション)
🌈
3
👍
2
👏
1
発達障害の特性と自己否定感
@みかん
451 日前
自己肯定感が低くなる原因に関しては、人(いわゆる障害を持っていない人)と比べることにより起こるものが多くあります。たしかに発達障害を持っている人はコミュニケーションが苦手、不器用、言語などの定着が遅いなどの特性があります。これらそのものが人と比べて劣っているという劣等感や、これらに起因して例えば学校の成績が悪い、就職ができないなどにより、自己否定感が強まってしまうという方もいるのではないでしょうか。
不安感は不安症を患っていることもあり、この対策では完全には治りません。また不安が始まったら、自分が不安であることが分からずにそのままずるずると負のスパイラルに陥ってしまう場合もあります。私の場合は(前回と被ってしまうのですが)、近しい人に状況を説明して、今日の体調はこうだ、こう工夫をしているなど話すことで状況を整理しています。
生活・一般
就労移行支援・自立訓練(生活訓練)
#気分調整
👍
1
🤝
1
いつも自分の影に潜み、自分の表の部分まで覆ってしまう自己否定との付き合い方
@みかん
451 日前
私は自己肯定感が低く、それが原因で様々な不安症の症状に悩まされています。 自己肯定感が低い人はとても多いとおうかがいしたこともあります。 私は自己否定も自分自身であると思っています。また私なりにこれに向き合うための対策も書いていきますので、もしこれを見られた方も自分はこうしているなどあれば書いていただければとてもうれしいです。
私は正社員としての就労をしたことがありませんが、周りにも同じような人がいると安心できると思います。またこのことをしゃべれる近しい方がいるととても安心します。かなり自分の内面の話なので人は選びますが、就労したら近しい人にこの話をしてみようと思っております。
生活・一般
就労移行支援・自立訓練(生活訓練)
#気分調整
💡
1
孤独、それは家族がいてもありうる
@falmars
451 日前
自分から進んで友達との関係を築くのが難しく、友達が出来ないことを寂しいと感じてしまい辛くなる。
こちらも同じく配慮事項を受けていたという事実はない。 ネット・リアルの方でもなかなかできないのだが、おそらく知識のズレによるものだと思われる。
#余暇
💡
2
👍
1
言うがやすし行うは難し
@falmars
451 日前
頭で思っていることと、実際に行っていることが違っていて、それに罪悪感を覚えてしまう。
周りの人に話して、よくある事だから気にする必要はないといわれたことはある。 ただし、私本人はそれが配慮されているということにはつながらない。
生活・一般
就労移行支援・自立訓練(生活訓練)
#読み書き計算
🍀
2
アドリブ?やめてくれ、その術は私によく効く・・・
@falmars
451 日前
意見を求められたときなど、その場で言いたいことをまとめることが苦手で言葉につまってしまい、しばらく沈黙した状態になってしまう。
メモと考える時間は確保してくれてはいました。 ただし、まったく面識のない人だと配慮されにくいかもしれません。
就労移行支援・自立訓練(生活訓練)
#発信/発言
👍
3
💡
1
「何のために昼夜逆転を直すの?」って話
@亜門
452 日前
夜に寝れず、朝方まで起きてしまう / 昼や夕方頃にやっと起きれる
働くためには、むしろ昼夜逆転している方が良いと家族に理解してもらう。(まあ、家族の理解を得るというのが無理ゲーな事もありますが・・・)
生活・一般
#睡眠
💡
1
👍
1
「不安は情報不足のサインかも知れない」って話
@亜門
453 日前
不安や心配事があると頭から離れなくなってしまう
私は具体的に配慮を受けたことはありませんが、普段から目に付く場所に「不安は情報不足のサイン」と書いておくと困った時に思い出せるかも知れません。 理想としては、無意識に習慣化できれば良いです。そのためには、毎日メモを読み返すとか、目に付く場所に付箋で貼って置くとか、生活習慣に取り込めると習慣化できる可能性が高まります。
生活・一般
#気分調整
👍
6
😲
3
使ったものを片付けるまで休む時間がほしい
@もも
453 日前
片づけたいという気持ちが出ず、つい散らかしたままになってしまう。
家族に早く片付けてもらう。脳内が整理されるまで待ってもらう。
生活・一般
#片付け/身の回り整理
👍
3
🍀
1
🌟
1
«
1
2
3
4
»
×
トリセツを作成するにはログインが必要です
無料で今すぐに始められます
対象:18歳以上
対象:6~18歳未満
ミッテルに関するフィードバックをお寄せください
×
どのようなフィードバックですか?
ご提案
良い点
改善が必要な点
フィードバックを入力してください。個人情報は含めないようにしてください。
送信
▲