困りごと
今の特例子会社で7年位経ちますが、フルタイムでトラブル無く続いてはいるものの、今の低収入では現実的にかなりネックに感じていて、障害年金は私の場合ですとかなり厳しい様な感じです。
転職・副業どちらにしても、技術力や収入アップに向けて本気で取り組む必要があると思っていますが、ネットではありふれた内容ばかりでどう道筋を立てていけば良いかが纏まらず悩んでいます。
マイナーリーグとミッテルも登録してみましたが、ミッテルの場合はMOS講座以外でどの様な資格スキルの講座ですと比較的活かせる機会が多いでしょうか?
じぶんの対策
一先ずマクロミルでポイ活をしていて、今の所はクラウドソーシングやストックフォト辺りが気になっている状態です。
配慮・調整
去年の後半辺りで会社の初任給が上がりましたが、総支給額で20万も無い状態です。
配慮があった期間
幼稚園
小学校
小学校(支援級)
高等学校
大学・短期大学
企業(障害者雇用)
コメント
収入を増やすには、スキルアップによる転職が一番確実かと思います。。例えば、簿記だけでは転職するのは難しいですが、加えてExcelのスキルやシステム開発のスキルなどがあれば、経理を理解しているITエンジニアとして転職することも出来るかも知れません。
あくまでも素人考えなので、話し半分参考の程度で読み飛ばして頂ければ助かります。
今のうちのチームですと、VBAやAccess、PowerPlatform辺りのスキルが需要高い様なので、先ずそこら辺の習得で本業に繋げていく上で転職or副業も考えていきたいと思っている所です。
プログラミングと聞くとVBAやPython辺りが特にニーズが高い印象を持っていますが、亜門さんは何か言語を扱ったりシステムの設計のご経験はあるのですか❓
簿記の勉強はしているのですが、経理関係の転職セミナーに参加していると『日商簿記2級を持っていて、プログラミングやマクロ・VBAが使えると未経験でも採用される』と聞くことが多くあります。経理として採用されることもありますし、経理関係のシステム導入などをするエンジニアとして採用されることもあるそうです。今は元経理のエンジニアの方が経理よりも稼げるとも聞きました。
プログラミングの勉強が難しかったという話は私も耳にした事あるので、もしトライするならどの言語がニーズが比較的高くて向いてるかも分からず迷っているとい状態ですね。
短く纏めると、簿記2級+マクロやプログラミングのスキル取得が結構大きなポイントという感じですかね。
マクロは、MOS Excelエキスパートのテキストにあるみたいなのでその内容から取り組んでみようと思ってます。
もし差支え無ければ、どのプログラミング言語で苦労してしまったか聞いても大丈夫ですか❓
おっしゃる通り、簿記2級+マクロなどのITスキルがあると転職に有利と聞きました。また、上場企業の経理に転職したい場合は英語も必要ということでした。
申し訳ありません。どの言語をやったかは覚えていません。もう何年も前なもので・・・
私の経験でのお話で恐縮ですが、どうしても転職する際は現職での給与がベースになってしまうところがあると感じています。また、給与は特例子会社よりも一般企業の障害者枠のほうが高いと感じています。
個人的には資格を持っていてもそれをどのように活かすことができるか説明できるかが大事だと思います。
長くお仕事を続けてきたことで安定感のアピールになりアドバンテージがあると思うので、障害者専門の転職エージェントに相談してみてはいかがでしょうか。