困りごと
仕事での注意を深刻に受け止めて、涙が止まらなくなることがあります。
前職に勤務していた際、情緒が不安定になりがちでした。
ミスをしてしまい、「次からは気を付けてね」と注意を受けたら、次のように脳内変換してしまうことがあります。
「こんなことも出来ないで社会人をしているのか?給料泥棒だな」
「替えはほかにでもいるんだから。それにしても次があるのかねぇ。」
もちろん、実際に言われたわけではなく、自分の脳内で繰り広げられているだけです(むしろ先輩には「ミスをしたら次はしないように対策すればいい。ミスは歓迎するものです。」とすら言って頂いていました)。
ですが上記の考えで頭がいっぱいになってしまい、「自分には何の価値もない」というところまで落ち込んでしまい、ついには涙が止まらなくなってしまいます。
前職では、この脆弱なメンタルで周りを困らせてしまったので、次の職場では絶対にやるまいと思っていますが、そうならない自信がありません。
ASDの完璧主義+ミスしても大丈夫という経験の低さゆえなんだろうとは思っていますが、どうやれば軽減するのかなあ...と思案中です。
じぶんの対策
まだ確実な対策法はありませんが、自分がいま行っていることは↓の3つです。
①「仕事の注意であって、人格が否定されたわけではない」と言い聞かせる
②泣きそうになったら、いったんその場を離れる(「トイレに行ってきます」などと言って)
③ストレッチして、気をそらせる
皆さんは、ミスを注意されて凹んだ時にしている対処法はありますか?
配慮・調整
この問題に関しては、配慮を受けていません。というか、受けるつもりもありません。
やはり個々人の受け取り方によるものなので...
ですので、個人でできる対処法などあれば、コメントいただけると助かります。
コメント
お役に立てるか分かりませんが、私が参考にしている動画を紹介させて頂きます。少しでも、良い切っ掛けになれば良いのですが。。
https://youtube.com/watch?v=YWJTHOVNgTQ&feature=shared
私の場合言葉通りに受けてスルーしているので、同じく人格否定されているわけではないと言い聞かせてはいますね。