困りごと
・普段から忙しく、食事のことを考える余裕がない。そのために健康的な食事を準備することが難しい。
・「時短料理」や「使いまわし」に興味があるが、敷居が高そうと感じてしり込みしてしまう
じぶんの対策
就職して1年くらいたったころから2年半ほど一人暮らしをしていたのですが、うまくいっていた時期にはスープストックを作って日々の献立を楽に組んでいました。
一番簡単なものであれば、何かしらの肉(特に豚ブロック肉があれば素晴らしい)、人参、玉ねぎとキャベツ、あとは味付けに塩を使います。余裕があればローリエ(西洋の料理にたまに丸くて平たい葉っぱが入っていると思いますが、それです)やコショウなどのスパイス、ジャガイモやソーセージなどの他の具材を入れてもいいでしょう、あとはそれぞれ一口大に切って煮込むだけ。簡単でしょう? 味変すれば5日いけます。上記のレシピなら、
塩味(1日目)
→小分けにして味噌味(2日目)
→大鍋にトマトソース、白ワインを入れて(3日目)
→さらに大鍋にビーフシチューのルーを入れて(4日目)
→残った分にカレールーを入れて(5日目)
という具合。
配慮・調整
(スープストックの概要については自分の対策のところに書いてあります)
配慮してもらうことはあまりないと思っておりますが、しいて言えば「食材の宅配サービス」や「宅食サービス」などを活用してみるというのがあるともいます。
あと、詳しいレシピを知りたい方は私をとっ捕まえて聞いてみたり、セイクンにいた時の仲間を探して聞いてみてください。
コメント