考えは豊かにする反面、精神を砂漠化してしまうっていう話
困りごと
考えたくなくても、次から次へと考えが出てきてしまって止められない。
その結果、うつ症状が出やすくなってしまう。
具体的には以下のような状況下で起こりやすいです。
・中途半端にしている物事を早く終わらせたいけど、結局は自分一人でやらないといけないとき
・最近見たゲームや話題から、ifストーリーなどの妄想を膨らませて、何らかの形で出さないといけないと思ったとき
・自分で立てた目標と現実の乖離が受け入れられなくて、次の対策を立てようとしているとき
じぶんの対策
今のところは全く思いついておりません。
物理的な思考は誰であっても止まることはありませんが、想像の方の思考が止まらないため、それを全部見える形にできていないというのを何とかしないと難しいです。
配慮・調整
一切ございません。
というより全く人にも話していないため配慮しようができません。
コメント
私の場合、公認心理師の方のYouTubeを観ることで気持ちが楽になりました。
falmarsさんのおっしゃっている、ぐるぐる思考(俗に言う反芻思考)についても解説されている方が多いです。
試しに「公認心理師 YouTube」で調べてみると良いかもしれません。