(元ママチャリ)サイクリストの不思議さん
「えっ!?GASでガントチャート?」
困りごと
 目標管理が苦手な方や、後回し癖がある方に、作業の管理の為にガントチャートやWBS(業務切り分けシステム)などを使うというのが有効だったりしますが、これに関連して、今私が取り組んでいるとあるシステムについてちょっとした小話ができればと思います。
じぶんの対策
 実は今、Kaienの週替業務のグループワークでリーダーをしていて感じた問題点を解消するため、Kaienで利用されているGoogle Driveで動作するようなガントチャート及びWBSのシステムを、なんとそういったデータの取り扱いとかがどちらかというと苦手な「Google Apps Script(Googleのドキュメントアプリなどで使えるマクロのようなもの、Javascriptベースの言語)」で作成しようとしています。システムに入れるモノの内容としては、メンバー管理やタスク登録、日々の進捗入力、それにその内容を以てガントチャートを表示させる機能などを考えています。
配慮・調整
(今回は配慮というよりこのお話の背景について書きます)

 多分プログラミング言語をいくつか学んだことがある方であれば、Google Apps ScriptとGoogleスプレッドシートを使ったガントチャートと聞いて「いやいや、あなた気持ち悪いことやりますね~」と思うでしょう。実際私もセイクン時代にそれに取り組んでみたことがあったのですが、確かに難しいです。
 ただ、今回はこの組み合わせで作らないといけない理由がありまして、というのも、週替業務のグループワークで私が感じた問題というのが、「各メンバーに割り振った作業の進捗管理と、それを鑑みたうえでの再割り振りがしづらい」ことだったのです。で、現状Kaienではこういった共同作業を行う際にGoogle Drive上にスプレッドシートやドキュメントを作成し、それを皆で編集するといった形を取っています。「じゃあそこに日報みたいに各個人が作業進捗書き込めるようにしてガントチャートに反映できるようにしたらかなり便利になるんじゃね?」と考えて作ろうと考えたわけです。

 もしかしたら私の在籍中には完成しないかもですが、一応今後の展開として、私個人としてはこのプロジェクトを「オープンプロジェクト:みんなが改良していけるプロジェクト」にしていこうと考えていますので、生暖かい目で見ていただければと思います(笑)
コメント
「いやいや、あなた気持ち悪いことやりますね~」の正体、プログラマーの皆様なら分かると思います。そう、「そ れ は DB で や り な さ い」。作ってみて改めて思いましたが、とにかく重い。もっさいです。キャッシュとか非同期実行とかいろいろ考えなきゃかなこれは…
2025/04/23 11:44 自分