困りごと
<どんな困りごとか>
・物事を始める直前になぞの焦燥感からパニックになる。時間のロスにもなるし上手くできないもどかしさから辛い。「一個ずつ終わらせていこうね」と他人からフォローされることがあっても「一個ずつ」のイメージが出来ず、結局始められないし気持ちと考えを立て直すことが難しい。
・スケジュールを立てたまま実行ができない。やってみたいことがあるのに出来なくてもどかしい。
・「計画立ててたじゃん」「すぐできるのにどうして始めないのか?」と同僚から怪訝な顔をされたことがあって迷惑をかけていることが辛い、チームの場合は「まだ始めないのか?」と不安がらせてしまった。
<予想される原因>
・実行するイメージがない。= 自分が実行できる計画ではなく、自分の理想の人物に近い仮想の人物が実行する計画を立てているかもしれない。そのため結構ハードなスケジュールを想定している。
・楽しくなる結果がイメージできないので始める優先順位が下がっていく。
じぶんの対策
<対策案>
・はじめの一歩を超マイクロステップ(思っている10倍くらい簡単なステップ)にする。
自分の理想の姿に係数をかける感じ。
簡単とは、具体的にどのくらいか? > 結果が「一瞬で」イメージできるくらい
例)ステップ1:書類の内容を確認して記入する → ステップ0.1:封筒の糊をはがす
・自分がワクワク出来て楽しくなるようなゴールを勝手に作る。
始めることやステップ自体にワクワクできるような工夫を施す。
例)13時までに依頼のメールを送れたら、帰りにおいしいビールを飲んで帰る。
お菓子を食べながら資料を作る。
配慮・調整
<こんな配慮があればいいな>
・何かを始められないとき、最初のステップを極力細かくする手伝いをしてほしい。
・始められない、手が止まっているときは、次の行動がイメージできていないときであるため、図を交えながら情報の整理を手伝ってほしい。分かっていないところの言語化の手伝いなど。
コメント