もにょ子
片付けても3日で元通りになる方へ 〜「収納」を変える〜
困りごと
急にやる気が出て部屋を片付けたは良いものの、3日経てば元通り。
ソファは座るためのものではなく、ただの服置き場になっている。
片づけることは出来るが、それを維持できずすぐに元の散らかった状態に戻ってしまう。
「元の場所に戻せない」「買ったことを忘れて何度も同じものを買ってしまう」「収集癖があり物に溢れている」「見たくないものは隠して解決したことにしてしまう」といった特性がある方にもおすすめです!
じぶんの対策
クローゼットや押し入れは「年一」単位で出し入れをする物のみを収納し、それ以外のものは全てを”見える”状態で収納できる状況を目指す。服の収納であれば、タンスなどの”見えない”収納家具は使わず、ラックやハンガーラックを使う。綺麗に収納する必要はなく、タオルや部屋着など畳む必要がないものはボックスなどを用意してそこにポイっと放り込むだけで良い。持ち物を置く場所を種類別にざっくりと決めておき、普段はその場所に置くだけでOK。数ヶ月に一度やる気になった時にだけ綺麗に整える。決めた場所から物が溢れたら、物を捨てるサインと考えて、やる気になった時に選別して捨てる。
配慮・調整
捨てるものを選別する際に、家族と一緒に作業を行なった。→作業スピードが格段にアップした
配慮があった期間
生活・一般 就労移行支援・自立訓練(生活訓練) 配慮があった期間:就労移行支援・自立訓練(生活訓練)
コメント